昨日のv1.6.0のままでは、IEでJavaScriptエラーが出たので、それの修正版になります。utils.phpも1箇所修正しました。
追記[2007/3/1 0:15:8]
「ページ作成」でツールバーを生成したときに、閉じないタグが出てくるバグがeditor.jsにありました。ここからもゲットできます→http://p2b.jp/demos/editor.js
あと、文字色が背景色になるなぁ。今から見てみます。

2007/2/28
昨日のv1.6.0のままでは、IEでJavaScriptエラーが出たので、それの修正版になります。utils.phpも1箇所修正しました。
「ページ作成」でツールバーを生成したときに、閉じないタグが出てくるバグがeditor.jsにありました。ここからもゲットできます→http://p2b.jp/demos/editor.js
あと、文字色が背景色になるなぁ。今から見てみます。
— posted by martin at 10:03 pm
Comment [24]
TrackBack [1]
と、言い訳はそれぐらいにしておいて、簡単に1.5系から1.6系へのアップデートについて書いておきます。
てなとこですかねぇ。次のページにcornerPlayの実際を示します
— posted by martin at 08:23 pm
Comment [7]
TrackBack [1]
2007/2/27
「うるおい保湿」とか「鼻セレブ」といったティッシュペーパーをすごい勢いで消費中のmartinです。今のところスギ花粉だけですけど。花粉症の方々に処方はするけど、自分のことは放置状態なすがままにしてます
さて、ppBlogの最新版をリリースしました。バージョンをちょっと上げて1.6.0に。前バージョンと比べて、管理画面を整備しました。なるべく同じインターフェイスで操作できるようにだとか、なるべく画面の切り替え場面をなくすだとか。
あと、コアな部分では、ppBlogのJavaScriptでは心臓ともいえるlib.jsもかなり書き換えが入っていると思います。
とりあえず、通常版を初めからインストールしてみましたが、大きな問題はないようです。今晩は、ネット回線が貧弱なところにいくので、セーフモード版は明日以降にリリース予定とします。
— posted by martin at 04:44 pm
Comment [21]
TrackBack [1]
2007/2/7
こんばんは。最近、VistaをMacBookにインストールしてみたmartinです。詳しくはwebで検索・・・ではなくて、ブログ をどうぞ。
ちょい前に、vodafoneの3G携帯(902T)のユーザの方から、モブログで画像が投稿できないという相談を受けまして、ppBlogに標準装備の解析用デバッグメールを送っていただき、原因が分かり解決したようなので、mob.phpの最新版をアップしておきます。なお、現行バージョンで問題なく画像や動画がアップできる方はスルーして良いかと思います。ただ、アップする画像の拡張子が大文字の場合(FOO.JPGなど)は、スクリプトの方で小文字に変換する処理を新たに入れています。FOO.JPGはFOO.jpgになります。これは個人的に、拡張子が大文字だと気持ち悪いという、なんでもない理由からなんですが。。
自分のケータイからも投稿できません、という方は、小生のメアド(martin.info.jp以下Gmail)宛にデバグメールを添付していただければ解決するかもです。
バージョンアップが近いので添付ファイルは外しておきます。
— posted by martin at 03:12 am
Comment [0]
TrackBack [1]
2006/11/17
こんにちは、martinです。ご無沙汰してます。なかなかブログをいじる時間がありませんが、早急に対処すべきバグの報告があったので告知しておきます。
次のような症状が見られます。
カテゴリーモードのボックス表示において非公開の記事が見えてしまう
というものです。これを修正するには、utils.phpの1108行目から始まるget_articles_by_category関数内に1行追加します。
function get_articles_by_category($cat, $start=0, $length=100000, $rsort=FALSE){ // 指定したカテゴリの記事を配列で返す
global $LOGS;
$LINES = array();
$count = 0;
for($j = 0, $l = count($LOGS); $j < $l; $j++){
if(empty($LOGS[$j]) || !is_file($LOGS[$j])) continue;
$fp = @fopen($LOGS[$j], "rb");
if($fp){
while(!feof($fp)){
$line = fgets($fp);
if(strpos($line, "|$cat|")){
if(!empty($line) && $count++ >= $start){
$LINES[] = rtrim($line).NL;
}
if(($count - $start) >= $length) break 2; // level 2!
}
} # while-loop
fclose($fp);
} # $fp
} # for-loop
if(ADMIN==FALSE) $LINES = preg_grep("{^¥d{10}¥|}", $LINES);
if($rsort) return array_reverse($LINES);
return $LINES;
}
として下さい。
if(ADMIN==FALSE) $LINES = preg_grep("{^¥d{10}¥|}", $LINES);
という1行を追加しています。
今までよく顕在化しなかったなぁと思いますが、ご報告して下さった方に深謝します
あ、utils.php添付しておきます。
— posted by martin at 11:36 am
Comment [10]
TrackBack [2]
Comments