こんばんは。アクセス解析をブラッシュアップしました。基本的なインターフェイスは変わりませんが、従来の「OS/プラットフォーム」を分離させて、「検索エンジン2」と統廃合、「検索エンジン1」(センスのないネーミングだ)は「検索ワード」に変えました。
「OS」の項目では、文字通りOS毎のシェアを表示するようにしました。従来は、プラットフォームとごっちゃになっていたので。以下スクリーンショットを挙げておきます(今月のある区間のデータです)。


OS毎の集計では、WindowsXpが未だに7割近くを占めています。Vistaは10%にすら届いていません。大丈夫かなぁ。
次は、プラットフォーム毎の集計画面です。いつ頃からか知らないけれど、グーグルやYahooで、ブログ検索専用のロボットがいるみたいで(Feedfetcher-GoogleとかYahooFeedSeekerJpとか)、それらは、従来の検索ロボットとは区別してカウントするようにしてます。

次に「検索ワード」を見てみます。ppBlogが一番多いのは、まぁ当然として、JavaScript関連も目立ちますね。

最後に、これは何も変わっていませんが、「ユーザー環境の取得」を挙げておきます。テーマなどをデザインするときに、ユーザーの画面の解像度とかは気になるところですが、今やXGAよりもSXGAの方が多いんですね。良いことです

例によって、最新版を添付しておきますね。statディレクトリの既存のやつを上書きするだけです。

いつも、ぽんとこの枠が出てくると不安になりますし、初めてコメントを書く人は間違いなくワケがわからないと思います。ご検討願います。