またまたこんばんは。静的モードの際、カテゴリーアイコンを登録した後に、カテゴリーアイコンをクリックしてもそのカテゴリー表示にならないバグを見つけました。
あと、個人のブログの方を最新版に書き換えている最中ですが、カテゴリーのリンク名変更がうまく作動しないバグも発見。可及的に修正しました。とりあえず、この2ファイルを添付しておきます。
同一日付の表示が怪しい・・・。[2008/03/26 19:07:08 修正しました]いや、やっぱり変だ。まぁ、ぼちぼち。


2008/3/27
またまたこんばんは。静的モードの際、カテゴリーアイコンを登録した後に、カテゴリーアイコンをクリックしてもそのカテゴリー表示にならないバグを見つけました。
あと、個人のブログの方を最新版に書き換えている最中ですが、カテゴリーのリンク名変更がうまく作動しないバグも発見。可及的に修正しました。とりあえず、この2ファイルを添付しておきます。
同一日付の表示が怪しい・・・。[2008/03/26 19:07:08 修正しました]いや、やっぱり変だ。まぁ、ぼちぼち。
— posted by martin at 02:48 am
Comment [0]
TrackBack [0]
こんばんは。先日、ppBlog1.7.3のアルファ版をリリースしていましたが、そのアップデートです。差分ファイルを添付しておきます。基本的には対応するファイルを上書きすれば良いです。ベータ版相当になったかなと思います。なので、自動インストール版もアップしてます。
アルファ版との大きな違いは、カテゴリーのリンク名に好きな英数字を指定出来るようにしたことです。作成したページ名とも併せて、分かりやすいリンク名だと落ち着きますね。
後は、検索プログラム(search.inc.php)を結構書き換えました。試験的ですが、各検索にセッション機能を付けて、検索結果が複数ページにわたる場合などは、一時的なセッションファイルから読み出すということをしています。GET送信からPOST送信に変えたんですが、それに対応させようと思い、何となく実装してみました。
— posted by martin at 01:39 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2008/3/20
こんばんは。こっちに来て体重が数キロ減りちょっと吃驚したので最近心がけてよく食べるようにしているmartinです。このところ、やたら忙しくppBlogの開発にまるで時間が割けませんでしたが、ちょいと一息おけたので、一気に進めるところまで進めてみました。何とか頭に思い描いていた感じに仕上がってますが、静的リンクの出力を取り入れようとしてからこんなに時間が経つとは。。
結果的に、かなりの部分で静的リンク出力に見合ったナビゲーションにすることが出来ましたが、あとちょっと残ってます。まぁ、拘らなければ良いのですが、どうも統一感がないと落ち着かないので。
従来の動的なリンク出力と静的リンク出力は、管理画面で簡単に切り替えることが出来ます。この動作を実現させたいがために、utils.phpは大幅な書き換えを余儀なくされたんですが、苦心した甲斐があったと思ってます。
あとは、ブログのページングをデフォルトで付けてみました。これがあると古い記事にも簡単にアクセス出来るので、従来のものにあった「古い順にソート」するという機能はオプション扱いになります(各テーマテンプレートで指定)。
現状、日本語で指定したカテゴリーは、独自のエンコード処理をしてリンク表示(英数字指定のカテゴリーはそのまま)していますが、これが任意のアルファベットを指定できるようになれば、だいたいやりたいことは済むかなぁ。
1.7.1ベータ版をお使いの方は、記事やコメント・トラックバックなどのログファイルなどを除いて、ほぼ全てのPHPファイルを上書きすれば良いと思います。index.phpもかなり書き換えてます。あ、一番の方法は、新規にアップして、そこに従来のログファイルを流し込むというやり方ですね。
まだナビが変な部分がありますが、ちょっとお腹が空いたので、とりあえず。
— posted by martin at 10:58 pm
Comment [7]
TrackBack [0]
Comments