こんにちは。こちらパリはお昼を回ったところです(昨日からサマータイムで1時間進みました)。渡仏にあたって、いつも使っていたノートPCでは大きすぎるので、新たにノートを購入してそれを使っています。PC移行にあたり、仕事の環境はほぼ移行していたのですが、肝心のppBlog関連の環境移行が中途半端でした。なので、まずはローカル環境へのApache2.2+PHP5のインストールを昨日済ませ、配布中のppBlog1.6.2をダウンロードして、テスト環境が構築できたところです。VistaへのApache+PHPのインストールは、Windows XPのときと勝手が違って、ちょっと苦労しました。
4月9日(日本は10日)に帰国しますが、帰国したらすぐに1.6.3をリリースしようと思っています。現状、ppBlogのデフォルトの文字コードはEUC-JPですが、今、手元のテスト環境ではUTF-8が問題なく動いているので、v1.6.3からは、UTF-8版も同時配布となります。ほんとは、以前v1.5β版をリリースしたときに、UTF-8移行を考えていたのですが、まだまだEUC-JP全盛で見送っていました。最近はUTF-8がもはや業界標準のようですし、Ajaxを含めたJavaScriptなどはもとよりUTF-8でのやり取りが当たり前ですし、UTF-8を出さない理由がないので出します。現状でさえ、複数の文字コードがあって、それに起因する文字化け問題などがある中、これ以上の新しい文字コード体系なんて不要だろうし、今後はUTF-8に収束していくのかぁ、と思っています。
ヴァージョンアップでそうなったか、私のほうがおかしいのか。確認をお願いしたいと思います。
できましたら、手動で削除する方法を教えていただけませんか。