とりあえず、EUC-JP版とUTF-8版をアップしました。何だか、久しぶりに取り組んだので自分でも忘れている部分(関数の定義とか)などあり、作業を思い出すのが大変だったり。もうちょっと気合を入れねば。
てなわけで、インストーラーは、RC2で付けようと思います。1.5ベータと比してそれほど変わってはいないと思うのですが、新機能としては、コメントやトラックバックの際の「NGワード」を付けたことでしょうか。管理画面の「IPコントロール」から設定できます。1.5ベータをお使いの方は、最低限、
- onwer/ini.inc.php
- owner/ngwords.inc.php(←今回新しく追加になった)
- admin.php
- trackback.php
- modules/ 以下全部
- js/ 以下全部
- css/ 以下全部
を上書きすればいいのではと。なお、ini.inc.phpでは、管理者名とパスワードなども設定しているので、上書きする際には、予め、この部分を書き換えておくと、そのままログイン出来ます。初期設定では、
ID:admin PWD:pass
になっているので、そのまま上書きした場合は、これでログインして、自分のやつに変更できます。
上のように、逐次上書きというのは、漏れもありそうなので、確実なのは、
- RC1を新規にアップ
- 各ディレクトリのパーミッションを変更(これが一番キモです)
- ログやコメントログやトラックバックログ、PIXディレクトリの画像をそのまま移す
- 何か新規に記事を書き込めばキャッシュファイルが更新されるので、それでOK
という流れでしょうか。 細かいところで言えば、記事の編集時のテキストエリアの高さを広げたり、狭めたりするボタンを付けたり、テーマ切り替えメニューをプルダウン式からリスト形式(UL)に変えて、スタイルシートでお洒落に見えるようにしたりとか ギャラリーのスタイルシートを大幅に変えたりとか、色々変わっている所は変わっています。
あと、UTF-8の場合、そのままログを移しても、文字コードが違うために確実に動きません。文字コード変換スクリプトをそのうちアップしようとは思いますが、ちなみに自分は、フリーソフトの「KanjiTranslater 1.3 」を使いました。素晴らしいツールを提供して下さっているKASHIM.COMさんに感謝です。
RC1を入れました。
新しいテーマ切り替えメニューが表示されません。
テーマの切り替えができません。
コメントがない状態ですが、0じゃなく−1と表示されます。