ppBlogベータ版その2

category-icon

ダウンロードサイトはhttp://download.p2b.jp です。昨日は書き忘れてました。すみません。

 このサイトのスクリプトもppBlog最新版で動いているのですが、自分でコメントをしようと思って、こちらが意図した動きでなかったのを修正しています。具体的には、

  • 管理者名で書き込もうとして、ログインしていなければアラートが表示されるのですが、それが作動していませんで。
  • あと、その場で投稿プレビューでも顔文字はアイコンに変換されるんですが、これも不発。。
  • あと、このバージョンから加わったヘッドラインモードで、コメントやトラックバックの数が反映されていないのも修正。
  • 同じくヘッドラインモードで、記事がないときにエラーが出たとのご指摘
  • modules/atom10.inc.php もちょい修正
  • あ、手付かずのmoby.phpもNoticeエラーが出ない程度に修正してます。

 これら関連で、utils.php, admin.php, ajax.php, modules/comment.inc.php, js/comment.js をいじりました。ヘッドラインモードは、今回からの新機能で、まだ細かい詰めが出来ていませんが、個人的にお気に入りです。Ajaxモードだと、その場で気になる記事は読み込めますし、表示する記事の数をボックスモードより気楽に増やせます。

 これからはアップごとの時間帯をIDみたいにダウンロードサイトのzipファイルに付けますので、差分の目安になるかと思います。

 今回のバージョンからは、PHPのNoticeレベルのエラー(通常はサーバー側で非表示の設定のことが多い)も、可能な限り退治しています。それだけに修正が山ほどあって大変でしたが、長い目で見れば、今のうちからコツコツ対応するのが良いでしょう。

 あまり使われていない気もする記事のページング機能も、テキストエリアにページを表示させたり、他にもにょごにょごやって、大分使いやすくなったと思います。

 ちょっと寝ますね。おやすみなさい。

— posted by martin at 03:22 am   commentComment [9]  pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント・トラックバック [9件]

scrollUp1. ぷらむ — 2005/10/11@22:52:11

martinさん、以前、指摘させていただきましたが、検索で、古い順でのソートを選んでも、新しい順で検索結果が出てきます。
ここが直っていませんので、修正をお願いします。
また検索時に、「ppBlog Notice: LINE 153 of search.inc.php: Undefined variable: $sub」というメッセージが出ます。

Owner Comment martin  2005/10/13@00:26:44

ぷらむさん、どうもです。これは get_all_articles() の仕様を最後に変えたせいでした。実は、まだこの関数の最終案を考え中で、明日には改訂版を出すので、そのときには直っていると思います。テキストベースの擬似データベースなので、サイズが巨大になると、その処理に頭を使いますねぇ。

3. firstluck — 2005/10/12@00:10:15

β版さっそく試させていただきます。ありがとうございました。

4. snow Website — 2005/10/12@00:32:12

こんにちわ:D
新しいバージョン試して見ましたが、不具合らしきものを見つけたので、報告させていただきます。
1.4.3からログを移行してみたのですが、アマゾンアソシエイトの画像がバッテンになります。ソースを追ってみるとutils.phpの826行目の処理で画像ソースURLが壊れるようです。ただこの処理をコメントアウトするとfirefox1.0.7/opera8.5では画像が表示さるのですが、なぜかIE6だと画像が表示されるはずの部分が真っ白になります。
もしかしてアマゾンアソシエイト用の処理が変わったのでしょうか?:(

Owner Comment martin  2005/10/13@00:32:26

snowさん、どうもです。えぇ、ちょいと変えたのですが(というのも自分の記事に載せていたアマゾンiPod shuffleの写真が表示されなくて、データ解析したらアマゾンの仕様がちょいと変わったと思ったので)。
 もしよろしければ、そのバッテンのアマゾンネタを教えていただけますか?アマゾンのデータを解析すれば原因が分かりますので。IE6・・・は、IEのCSS関連のバグかも知れませんが、何ともいえません。

scrollUpOwner Comment martin  2005/10/13@00:23:20

あ、これは古いやつです?;w) この部分は
%_ATOM03_%
%_ATOM10_%
と2つ並べて下さい。ご指摘ありがとうございます。

7. snow — 2005/10/13@13:01:58

アマゾンアソシエイトの画像が表示されない件、調べて見ました。
これはアマゾンとは関係なく
環境設定で「 Aタグリンクを新しいウィンドウで開くか」が「する」になっている。
( utils.php の 826 行目を通る条件)
a タグ内に img タグを書いてリンクを貼っている。
ときに img タグがおかしくなるようです。
かつ記事内容が以下の時に再現します(<>は全角になってます。)
<a href="http://www.google.com/"Link
<img src="http://www.google.co.jp/logos/Logo_60wht.gif"Link />
</a>
原因はの設定が有効なときにリンクしている A タグで囲んでいる文字列の 45 文字以降を
省略表示しているからです。
今回の場合、文字列ではなく img タグの途中以降がなくなり HTML としておかしくなっています。
ところで不具合の報告は Blog の記事にコメントするのと forum に書き込むのってどちらがいいです?

8. 松 — 2005/10/14@02:24:13

こんにちは、お世話になっております。
martinさんのコメントよりログイン方法がわかったので?;w)
早速使わせていただいております。
既に修正がお済みかもしれませんが…
index.phpにアクセスすると、投稿記事が
posted by **** ←ログインID
となってしまうようです。
その記事を開くと、管理画面で設定した投稿者名で表示されます。
私だけに起きる症状なのかもしれません。
技術的な事は分かりませんので、報告まで…。

9. 松 — 2005/10/15@02:32:36

既に修正して頂いていたようで
βその3では上記の現象は起こりませんでした。
陳腐なコメント失礼しました。

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~

     
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0124 sec.
prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31